職種紹介・先輩社員の声
防水工事施工員
仕事内容
防水施工員は、建物を雨水や湿気から守るための防水工事を行う専門職です。
屋根や外壁、ベランダ、屋上など、風雨にさらされる場所に防水処理を施し、建物の耐久性と寿命を延ばす重要な役割を担っています。
- 各種防水処理
- 施工前の現場調査(劣化具合の確認等)
- 施工後の品質確認(散水試験や水張試験による確認等)
現在、多摩防水技研では職人の多能工化を推進しており、防水処理の中でも比較的新しい技術である超速硬化スプレー防水(ポリウレア)での施工を積極的に採用しています。
防水施工員は防水処理と施工前後の調査・確認を通して、建物の寿命を長期化するよう仕上げることが重要な任務です。

活かせるスキル
- 手先の器用さ:施工スピード、施工の正確性のため。
- 体力と忍耐力:屋外や高所での作業が多いため。
- 建築業界の経験:現場での対応力が進行に左右されるため。
- チームワーク:他の施工員や職人と連携して工事を進めるため。
こんな方に向いています
- どん欲に技術を学びたい:多摩防水技研が推進している超速効果スプレー防水の技術を学びたい方。
- コツコツと取り組むのが得意:丁寧に仕上げる仕事が得意な方。
- 屋外作業が好き:開放的な現場で働きたい方。
- 困っている人を助けたい:雨漏りや湿気の悩みを解決し、お客様の安心を届けたい方。

先輩インタビュー
防水工事施工員
井上 和弥Kazuya Inoue
- 所属部署
- 工事部
- 社歴
- 2006年入社
- 出身地
- 東京都
前職からの転職理由
前職では塗装職人をしていたのですが、ある日「今回の仕事の後はしばらく仕事がなさそう……」と親方に言われ、日当制だったのもあって将来に不安を抱いていました。
半年くらいモヤモヤしていたところ、家の近所にあってよく利用していた自動販売機のそばに防水施工員の募集看板が。
その自動販売機の設置場所が、多摩防水技研の敷地内。
塗装職人時代も防水施工はしていたので、これもご縁かもと思って求人に応募したのが転職のきっかけです。
仕事のやりがい・面白さ
前職で防水工事はやっていたんですが、防水工事の方法は1つだけじゃなく、修繕する箇所や建物の状況などによってさまざまなやり方があるんです。
入りたての頃は、多摩防水技研の防水工事の仕方を覚えることに苦労した反面、自分の技術や知識量が増えていくことが楽しくて楽しくて……探求心の塊でしたね!
経験を積んだ今では、各過程も楽しむようになったと思います。
雨漏りの原因をつきとめること、最適な防水方法を考えること、高い品質の工事を提供すること、お客様の笑顔を見れること……。
また、難しい工事であればあるほど、今までの経験を活かして解決できると、とてつもないやりがいに感じます。
奥深い防水工事、まだまだ覚えられることはたくさんあると思うので、これからも探求心の塊でいこうと思います(笑)
いずれ総合職や営業になる必要があるのかもしれないですが、できればずっと現場でわくわくしながら仕事に携わっていたいです。
今の多摩防水技研の魅力は?
入社したときはまだ職人の集まりみたいな小さな会社でしたが、今はちゃんと組織化され、給料も安定、福利厚生も充実してきたところが魅力ですね。
前職からの転職のきっかけだった将来の不安も今はまったくありません。
ただ、会社が大きくなった分、複数の工事を効率よく進めるために、ひとつの現場は「社員1人+協力会社の職人さんたち」が基本なので、他の社員とのコミュニケーションの機会が減ったことはちょっと寂しいかなと思います。
あとはやはり、防水業界の中でも多数の防水工事技術を持っている会社なので、私の探求心を満たしてくれるところがいちばんです!
工事営業
仕事内容
工事営業は、お客様のニーズに合わせた最適な施工プランを提案し、契約までのプロセスをサポートする仕事です。
お客様との信頼関係を築きながら、建物の防水工事や改修工事に関する相談を受け、現場管理チームや施工スタッフと連携してプロジェクトを成功に導きます。
- お問い合わせ対応
- 現場調査と提案(建物の状況確認および適切な施工プランを提案)
- 見積書の作成と契約
- 進捗管理とフォローアップ(お客様と現場との仲介、アフターフォロー等)
工事営業はお客様の課題解決を直接サポートする重要な役割を担い、信頼を形にするやりがいのある仕事です。
なお、工事営業未経験の方は、まずは工事管理のお仕事に入っていただき、ステップアップするかたちを採っております。

活かせるスキル
- コミュニケーション力:お客様や施工スタッフと円滑に連携する力
- 提案力:お客様のニーズを正確に捉え、わかりやすく魅力的なプランを提案する能力。
- 建築や工事の知識:業界経験や防水工事の基本知識があるとスムーズです(未経験でも入社後に学べます)。
- 問題解決力:お客様の課題や現場でのトラブルに柔軟に対応できる力。
こんな方に向いています
- 人と話すことが好き:お客様との会話を通じて信頼を築ける方
- 臨機応変に動ける:様々な状況に応じて柔軟に対応できる方。
- 相手の立場になる:お客様の課題を自分ごとのように考え、解決策を提案したい方。
- チームで仕事をするのが得意:現場スタッフと協力して目標を達成したい方
工事営業補佐(内勤)
仕事内容
工事営業補佐(内勤)は、営業スタッフや現場チームをサポートし、スムーズな工事進行を支える役割を担います。
お客様対応や書類作成、データ管理など、社内でのデスクワークが中心となるお仕事です。
- お問い合わせ対応
- 見積書や契約書の書類全般の作成・管理
- スケジュール調整
- データ入力・管理
- 請求書や経費精算の補助
工事営業補佐は、営業チームや現場スタッフの円滑な業務遂行を支える縁の下の力持ちです。

活かせるスキル
- PCスキル:書類作成に必要な表計算ソフトや文書作成ソフトなどを扱えるPCスキル。
- コミュニケーション力:営業スタッフやお客様とのやり取りを円滑に進めるための力。
- 事務経験:オフィスでの事務作業やバックオフィス業務の経験。
- 整理整頓力:データや書類を効率的に整理し、必要なときにすぐに取り出せる管理能力。
こんな方に向いています
- サポートするのが好きな方:営業スタッフや現場のチームを支えたい方
- コツコツとした作業が得意な方:データ入力や書類作成を正確に進めることが好きな方。
- 人とのやり取りが苦にならない方:電話やメール対応でお客様と丁寧に接することができる方。
- 責任感のある方:細かい業務にも責任を持って取り組める方
工事管理
仕事内容
工事管理は、工事現場のスムーズな進行を支え、品質・安全・スケジュールを徹底的に管理する重要な役割を担います。
現場スタッフや外部業者と連携しながら、建物の防水性・耐久性を高めるための工事を管理するお仕事です。
- 施工計画の立案・調整
- 現場管理(工事の進捗確認・調整等)
- 品質管理(設計どおりの施工かどうかの確認等)
- 安全管理(安全対策等)
- コスト管理
- 顧客対応
工事管理は、現場のすべてを把握し、チーム全体を動かす「司令塔」としての役割を果たします。

活かせるスキル
- リーダーシップ:現場全体をまとめ指示する能力。
- 工事の知識:防水工事や建築現場の基本的な知識。
- 調整力:現場スタッフや外部業者、お客様と調整を行い、円滑に工事を進めるスキル。
- 問題解決力:現場でのトラブルに迅速かつ柔軟に対応する力。
- 細かい確認能力:品質や安全性を確保するために、細部に注意を払う力。
こんな方に向いています
- 責任感が強い方:チーム全体を動かし、工事の最終成果に責任を持ちたい方。
- 現場作業が好きな方:オフィスだけでなく、現場での仕事に興味がある方。
- コミュニケーションを大切にする方:スタッフやお客様と円滑にやり取りできる方。
- スケジュール管理が得意な方:タスクを効率よく整理し、予定通りに進めることが得意な方。

先輩インタビュー
工事管理
中川 剣太Kenta Nakagawa
- 所属部署
- 工事部
- 社歴
- 2016年入社
- 出身地
- 東京都
就職活動中の、あの頃の自分に伝えたいこと
接客業のアルバイトをしていた僕へ。
管理する立場で最も大切なのは、やはり「コミュニケーション力」。
同僚や協力会社の職人さんたちと連携を取るのはもちろんだけど、上位会社の担当者やお客様など、初対面の相手と接する場面も多い。そういった相手に対して、工事の提案から施工、完了までをスムーズに進め、満足してもらうことが求められる。
だからこそ、今やっている接客業のアルバイトは必ず活きてくる。商品を探しているお客様を見かけたら、ぜひ自分から声をかけてみて。何を求めているのか、何で迷っているのか、何をしたら喜ばれるのか。
そんな日々の積み重ねが、必ず役立つときが来るから。
多摩防水技研を選んだ決め手
自治体の就職説明会に出展していた多摩防水技研のブースで話を聞いたのがきっかけです。
当時は「建設業=現場作業」のイメージだったので、多摩防水技研もそんな感じかなと思っていましたが、実際には「現場作業」「工事営業」「工場作業」「事務作業」と4つの部署があるとのこと。
入社後は現場で経験を積み、その後に自分の適性や希望に合わせて別の部署や職種に進むこともできると知りました。
ひとつの会社の中で、さまざまなキャリアパスを描ける柔軟さと可能性の広さに魅力を感じ、入社を決めました。
会社や仕事で大切にしていること
何よりもまず、お客様に満足していただける仕事をすることが最も大切だと考えています。そのためには、実際に現場で作業を行う職人さんが気持ちよく働ける環境を整えることも、管理側の大事な役割です。円滑な現場運営が、お客様への良い成果につながると信じています。
また、チームで働く以上、自分本位ではなく、まわりの状況をよく見て行動できることも重要です。
最低限のコミュニケーションが取れて、周囲への気配りができる方と、一緒に働きたいと感じています。
製造・機械整備
仕事内容
製造・機械整備は、ポリウレア樹脂を活用した「超速硬化スプレー防水工事」等の防水製品の企画・開発から、高品質な製品を生み出すための設備維持まで、幅広い業務を担う重要なお仕事です。
- 防水製品の企画・開発
- ポリウレア樹脂の加工
- 製造ラインの構築・改善
- 機械の定期メンテナンス・点検
- 新規設備の設置や導入サポート
新規事業部として、これからの新しい防水商品を開発、製造、販売するために、挑戦的な姿勢を持つ方を募集しています。
多摩防水技研の次世代を担う部署のため、責任は大きい反面、やりがいのある仕事です。

活かせるスキル
- 企画・提案力:自分のアイディアを形にし、お客様のニーズに応える柔軟な発想をお持ちの方。
- CAD等のソフト使用スキル:CADを使って製品設計や図面作成ができる方。
- 機械の知識と技術力:工業用機械の知識とメンテナンス技術をお持ちの方。
- 問題解決能力:設備の不具合や故障が発生した際に原因を特定し、適切な解決策を見つけ出すスキル。
こんな方に向いています
- 細かい作業が得意な方:緻密な作業を楽しんでできる方に向いています。
- 発想力が豊かな方:新しいアイデアを出し、形にするのが得意な方。
- チームワークを大切にする方:他のスタッフとの連携が多く、チームで協力しながら仕事ができる方。
- ものづくりが好きな方:手を動かして何かを創り出すことに喜びを感じる方にぴったりです。
採用に関するご相談やご質問は、お電話またはメールフォームよりお寄せください。