about

私たちについて

代表メッセージ

未来を創る人財(一緒に考え課題解決に立ち向かう方)!大募集‼

弊社のホームページをご覧いただきありがとうございます。弊社は40年の建築業の歴史を踏まえ、次のステップに進み始めました。今まで、実に多くの方々と一緒にお仕事をさせていただき、また励まされここまで来ることができました。心より御礼申しあげます。また、今後とも宜しくお願い申し上げます。

今、時代は大きな曲がり角にあります。弊社が掲げる『エコで災害に強い街づくり』もより具体的な対応を迫られております。温暖化は新しいフェーズに入りました。今後、海水温がさらに上がり、空気中に放出される水の量はますます増え、空気の移動エネルギーも増大していくのは間違いありませんので、さらに雨風は激しくなり、竜巻や雷も激しくなっていく一方と思われます。南海トラフトなどの震災に備える必要もあります。子供や孫達の生活環境はさらに厳しくなります。

このような状況を踏まえ、20年近くかけ弊社で開発してきたエコに資する製品・工法・技術を形にしていく必要があります。衣食住の住を担当する工事店として、エコ技術・工法を開発してきた会社として、エコに資する製品を製造するメーカーとして、生産と販売を再スタートいたします。

弊社のホームページはマンダラートで構成しています。三方良しの理想を形にするには、弊社の事務インフラを含め、核になる部分を理解していただき、それぞれの分野を担当し展開していただける人財が必要です。志ある方が一人でも多く弊社社員として、また連携先として集い、これからの日本を考え変えていくイノベーションプラットホームに弊社がなれますよう、ご協力をお願いいたします。

20250927 府中郷土の森にて

数字で見るタマボウ

会社について

創業

昭和59
(1984年)

拠点数

1拠点

従業員数

25

売上高

6億円

営業利益

1,300万円

社用車数

13

年間休日数

126

平均残業時間

16時間/月

従業員について

平均年齢

47.8

離職率(3年以内)

30%

産休取得人数

1

育休取得人数

1

平均賞与

10万円

※情報はいずれも2025年1月現在。

会社案内

会社概要

会社名多摩防水技研株式会社
代表者草場 清則
所在地〒193-0803
東京都八王子市楢原町1457-1
電話番号/FAX番号TEL:042-686-1061(代)/FAX:042-686-1062
営業時間/定休日09:00~17:00/土・日・祝日
資本金1,000万円
設立年1984年7月
従業員数25名(代表及び顧問除く)
施工体制社内施工スタッフ:7名
外注協力会社スタッフ:60名
営業品目【防水工事】
シ-リング防水/シート防水/塗膜防水 (通常ウレタンorウレア樹脂)/ポリウレア樹脂系超速硬化スプレー/リムシート防水/止水工事/ 地下ピット改修(ポリウレア)/その他防水全般
【その他工事】
外壁調査・特殊建物診断/外壁補修(タイル含む)工事/耐震補強工事/塗装(遮熱塗装)工事/ガラスコーティング/ガラス用遮熱フィルム施工等
【製造・販売業務】
リムクイック・リムシート関連商品
取引金融機関株式会社三井住友銀行
株式会社きらぼし銀行
日本政策金融公庫
多摩信用金庫
株式会社三菱UFJ銀行
西武信用金庫
株式会社商工組合中央金庫
主な取引先
(50音順・敬称略)
鹿島建設株式会社
鹿島建物総合管理株式会社
鹿島道路株式会社
学校法人桑沢学園 東京造形大学
学校法人明星学苑
株式会社ダイワサービス
株式会社LIXIL
ケーアンドイー株式会社
京王建設株式会社
清水建設株式会社
第一ガラス建材株式会社
大興物産株式会社
田代硝子工業株式会社
東急建設株式会社
三井住友建設株式会社
所属団体等
(50音順・敬称略)
一般社団法人日本リノベーション・マネジメント協会
エコ・ウレックス研究会
関東ハマタイトSC会
関東ペンギン会(サンスター)
公益社団法人ロングライフビル推進協会(BELCA)
コスミック工業会
コニシベステム工業会
スプレーウレタン・ウレア工業会
TAMA産業活性化協会
東京都立産業技術研究センター異業種交流会
八王子商工会議所
八王子法人会
ピングラウト協議会
鹿栄会(鹿島建設)
一般社団法人防衛施設学会
認定・表彰2009年10月 東京都により経営革新計画が承認(第1回テーマ:新防水工法の確立)
2011年6月 鹿島建設株式会社東京建築支店長表彰
2014年2月 東京都により経営革新計画が承認(第2回テーマ:リムシート製造方法の確立)
2015年6月 鹿島建物総合管理株式会社社長賞表彰
2018年3月 八王子市企業立地支援事業者として指定
2019年7月 東京都により経営革新計画が承認(第3回テーマ:リムシートの拡販と改良)
知財情報商標権利化:11件
意匠権利化:3件
実用新案権利化:2件
特許権利化:9件
顧問契約久保特許事務所

沿革

1984年7月多摩市にて防水工事業として草場工業を設立
1985年12月多摩防水技研有限会社に社名変更して法人設立
2002年6月日野市落合へ移転・資本金を1,000万円に増資
2002年8月株式会社に組織変更
2010年4月八王子研究所を開設
2015年9月一級建築士事務所として登録
2016年10月日野開発所を開設
2017年2月防水関連資材の販売をメーカーとして開始
2018年1月八王子市楢原町に工場購入
2018年5月八王子市楢原町へ、本社・八王子研究所・日野開発所を統合
2018年11月八王子市より工場設置を認可される
2022年9月関東経済産業局より令和4年度知財経営定着伴走支援に認定される(関東で10社)
2022年10月東京都(中小企業振興公社)よりハンズオン支援に採択される
2023年12月関東経済産業局より標準化支援に選定される(関東で2社)
2025年3月ハンズオン支援の結果を報告

許認可・保有資格

許認可■東京都知事許可 (般-1)第88067号 許可年月日:令和2年3月5日
└ 防水工事業/とび・土工工事業/塗装工事業/しゅんせつ工事業/土木工事業/鋼構造物工事業/石工事業/水道施設工事業
■八王子市長認可 30八環環規収第464号の2
└ 工場設置
有資格者数二級建築施工管理技士 2名
一級土木施工管理技士 1名
登録防水基幹技能者講習修了 1名
シーリング管理士 3名
一級シーリング防水施工技能士 8名
二級シーリング防水施工技能士 5名
一級ウレタンゴム系塗膜防水施工技能士 6名
一級FRP防水作業技能士 1名
樹脂接着剤注入施工技能士 3名
連続繊維施工管理士 1名
連続繊維施工士 2名
防食専門技術者 2名
ボンドカーボピンネット工法技術者 1名
特定建築物調査員 2名
ピングラウト工法施工管理士 8名
第一種衛生管理者 1名
認定マンション・リノベーション・マネージャー 2名
一級熱絶縁施工技能士 1名
SUK超速硬化ウレタンスプレー施工技能士 1名
ゴンドラ特別教育修了 14名
高所作業車(10m以上)運転技能講習修了 10名
特定化学物質・四アルキル鉛等作業主任者技能講習終了 2名
JIS品質管理責任者セミナー専修科コース修了 1名
有機溶剤作業主任者技能講習修了 15名
酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者技能講習修了 6名
足場の組立等作業主任者技能講習修了 4名
職長・安全衛生責任者教育修了 11名
自由研研削といしの取替試運転特別教育講習修了 13名
石綿使用建築物解体等業務特別教育修了 8名
第二種酸素欠乏危険作業特別教育修了 5名
他多数

面接会場へのアクセス

〒193-0803
東京都八王子市楢原町1457-1
【受付】
本社社屋(正門入って左側の建物)1階
【駐車場あり】